【教室内ルール、徹底していますか?】

社会科講師発展編




 

【教室内ルール、徹底していますか?】

 

 

どうも、野本です。

 

私が住んでいる地域では、

中3の学力テストが9・10・11月と

3回程あります。

(他の地域はどうなのでしょう?)

 

まあ、テストの出来や成績の推移を見て、

進路の資料にするって感じです。

 

しかし、頼もしい生徒とそうでない生徒

の差が激しいですね(-_-;)

 

見てて頼もしく感じる生徒に関しては、

分からないところを少し教えてあげたり、

入試に関することを話してあげるなど、

こちらとしても前向きな感じがして

気持ちよく指導出来ますよね。

 

ですが、そうでない生徒に関しては、

勉強に関する意識付けや、

そもそも何から始めれば良いのかなどを

伝えてあげなければなりません。

 

そこが腕の見せ所でもある訳ですが、

これは、教室担当や講師一人の力量では

生徒に浸透しないことが多いです。

 

最低限やるべきことや、勉強の方法など、

これらは教室のルールとして徹底する

ことをお勧めします。

 

上に書いたような、それぞれの生徒が

何をすべきかなんていうのは、

勉強の方法などの基本フォームが

身に付いていればこそですから。

 

正しい勉強方法や教室の使い方などを、

正しく生徒に浸透させる。

これは、教室を担当する講師全員が

徹底しなければ上手くいきません。

 

どんなに良い環境も、

上手く使えなければ宝の持ち腐れです。

 

生徒がそんな風にならないよう、

教室のルールがきちんと浸透しているか、

今一度、スタッフとの意思疎通を図って

みてはいかがでしょうか。

 

私の偏見も混じっていますが、

生徒の成績上昇に関する必須条件の中に、

教室内ルールの徹底は結構な比重を

占めていると感じます。

 

日々の宿題、自習室の使い方など…。

 

案外、なあなあに済ませていませんか?

 

もし、これをお読みのあなたが校舎長で、

自らがいい加減に済ませているなら、

他の講師もそれで済ませています。

 

もし、これをお読みのあなたが新人なら、

校舎長がそうであっても流されないよう

気を付けましょうね(笑)

 

私が校舎長(教室長と言いましたが)の時、

自習室は私語厳禁、食べ物を食べる時は

他の空き教室の使用を徹底しました。

 

柄にもなく、ソワソワする生徒を注意も

していましたよ。

 

っていうか、教室内に常駐して、

机間巡視と共に自分も勉強していました。

 

また、無音になる代わりに、

クラシックの音楽を流したり、

頭に良い影響を与えるアロマを焚いたり、

色々工夫もしました。

 

そのアロマ、意外に値段が高かったので、

何故か生徒に笑われましたけど…。

 

今回、ちょっとした話題だけで、

直ぐネタの紹介に入ろうと思いましたが、

 

思いのほか長くなってしまったので、

また次回からにします。

 

とにかく、

講師一丸となってルールを徹底し、

「みんなで勝つ!」みたいな意思を共有

出来ると素晴らしいですね。

 

それが、生徒の為にもなるのです。

ギクッとした方は是非、

もう一度気を引き締めましょう。

 

では、今回はこの辺で。

 

 

このブログを読んで下さる方々に

最大の敬意を込めて。

あなたの生徒が輝く授業を

最大限していきましょう。

ありがとうございました。