【明治時代の授業ネタ-小ネタ①】

明治時代




 

【明治時代の授業ネタ-小ネタ①】

 

 

どうも、野本です。

今回は、明治時代の小ネタです。

 

というか、

何が小ネタで、何が大ネタなのかは、

自分がどれだけ知っているかで分かれる

のでしょうけど…。

 

私も本や動画などを見て、色々勉強して

いるのですが(というか、趣味?)、

勉強すればする程、自分の無知さに

気付かされるばかりです。

 

まぁ、ぶっちゃけ、

私は大学生の頃、源頼朝の存在すら

忘れかけていましたけど…(-_-;)

 

そんな時と比べると、

成長したな~とは思います(当り前か…)。

 

この「社会科講師の流儀」は、

自分自身の成長の記録でもあります。

 

どうやって更に発展させていけば良いか、

色々と試行錯誤しながらの段階ですが、

 

読者の方々に、

少しでも勉強や参考になると思って

頂けると幸いです。

 

 

〇中江兆民は坂本龍馬の…

 

「東洋のルソー」とまで言われた

中江兆民。

 

彼は自分のことをあまり語らない

人物でもありました。

 

しかし、酒の席になると、

彼は嬉しそうに1つの自慢話をしました。

 

タイトルの…に入る言葉、

ご存知でしょうか~???

はい、実はですね、

彼は坂本龍馬の『タバコ買いに行く係』

でした~。(パシリだったのΣ(゚Д゚;))

 

龍馬:中江くん、タバコ買いに行って

来てくれ~。

 

中江:は~い。

 

…みたいな感じですかね。

 

それでも、「坂本龍馬っていう、

それはもう凄い人がいたんだ。」

こんな風に語っていたのでしょうね。

 

 

〇早稲田大学の発端

 

慶應義塾大学のライバル校として有名な

早稲田大学。

 

設立当初は東京専門学校と言いました。

創設者は大隈重信です。

 

実は、早稲田大学が設立された発端は、

慶應義塾の福沢諭吉にあるようです。

 

大隈重信と福沢諭吉は、共に大物同士。

簡単に会わせられませんでした。

 

しかし、一回だけ直接会ったことがあり、

それはこんな感じでした。

福沢:大隈さん、あなたは何がしたいの

ですか?

 

大隈:…人を創りたいと思っています。

 

福沢:💡私と同じ、学校を創るのですね。

 

大隈:はい、そうです。

大隈重信の何となく感がハンパないです。

 

きっと、

福沢諭吉という大物と話をすることで、

見えてきたものがあったのでしょう。

 

ちなみに、福沢諭吉の「何がしたいの?」

という問いも、馬鹿にしている訳では

ありません。

 

政治家としてもきちんと大成し、

その先に何を見据えているのかという

意味です。

 

 

〇絹布(けんぷ)のハッピ?

 

これ、日本国民がある出来事を勘違い

してしまい、

こんな風に解釈されてしまいました。

 

さて、日本国民は一体、

何を勘違いしたと思いますか~???

 

絹布のハッピ

絹布のハッピ

絹布のハッピ

絹布のハッピ

絹布のハッピ

絹布のハッピ

絹布のハッピ

憲法発布!?

ハイ、答えは『憲法発布』でした~🎯

 

なんか、おめでたいですね。

 

…といっても、

子供達に「憲法って何?」と聞いても、

誰も答えられません😢(中3以外)

 

きっと、それと同じで、

憲法が出来たっ!何かめでたい!🌅

みたいな感じだったのでしょうね。

 

ちなみに、憲法くらい、

小6の歴史の段階で出てきますから、

そこでしっかり教えるべきだと思います。

 

 

〇意外と使えた教育勅語

 

これは賛否両論だと思います。

(否の方が多いか…?)

 

教育基本法の制定により、

後に廃止となった教育勅語。

 

しかし、忠君愛国的な内容は

ともかくとして、

 

道徳的な内容に関しては、

それ程悪くないのではと言う人

も居ます。

 

キリスト教であれば聖書。

イスラム教であればコーラン。

 

子供達が、何か不道徳な行為をした場合、

これらを元に注意が出来ます。

 

日本には仏教がありますが、

聖書やコーランと同じ役割は

とても果たせそうにありません。

(経典があり過ぎ且つまとまらない。)

 

こういうこともあり、日本は、

何も言えない大人が多くなりました。

 

そう考えてみると、

何か道徳の規範となるものが存在しても、

悪いことではないかも知れません。

 

いかがでしょうか。

 

あと、ネタの話ではありませんが、

この辺の並べ替えが出来ない生徒が多い

ですよね。

 

国会開設を約束(国会開設の勅諭)

政党の結成(自由党、立憲改進党)

内閣制度

大日本帝国憲法

 

こんな感じですが、

意外と、内閣制度が何処に入るかが

分かっていないようです。

 

まあ、生徒によって違いますけどね。

一応、参考までに。

 

では、今回はこの辺で。

 

 

このブログを読んで下さる方々に

最大の敬意を込めて。

あなたの生徒が輝く授業を

最大限していきましょう。

ありがとうございました。