【知識伝達授業≦〇〇伝達授業-良い授業を簡単に説明します-】

社会科講師初級編




 

【知識伝達授業≦〇〇伝達授業-良い授業を簡単に説明します-】

 

 

どうも、野本です。

 

突然ですが、

タイトルの〇〇に当てはまるものが分かりますか?

 

講師として、知識以上に

生徒に伝えなければならない、

そんなものがあります。

 

これを知らなければ、

どんなに自分では「良い授業したな~」

そう思っても、生徒には伝わっていない

かもしれません。

 

しかも、やった内容すら

覚えていないかもしれません( ノД`)シクシク…

 

講師として、知識だけを淡々と

伝えているだけではダメなのです。

 

さあ、一体何でしょうか?

意外に思うかもしれませんが、

これは、『感情』です。

 

これ、もうホンッッッとに大事です。

ここだけ、どうやってか強調

したいくらいです。

百回くらい繰り返しても良いくらいです。

 

会社によりますが、

研修などで他人の授業を見学している方

もいらっしゃるはずです。

 

決して偉そうなことは言えませんが、

正直、上手いと感じた人と、

そうでない人もいたかと思います。

(主観にもよりますが…。)

 

で、一般的に社会の授業が上手い

と言われている人に、

共通する部分があります。

 

それは、「とにかく熱い!」🔥

この一言に限るかと…。

 

押さえるべきは押さえ、

その上で、

『感情』豊かに熱く語る所は語る。

(常に熱いだけだと逆に疲れます。)

 

独自の世界観で惹き付ける、

そんな感じがする人の授業は

上手いな~って思いますよね。

 

また、こんな人も

授業が上手いと言われます。

 

それは、

「相手の『感情』を引き出す仕掛け」

これを作るのが上手い人です。

 

「あ、そうか!」「なるほどな~」

「分かった!」「簡単じゃん!」

こういう『感情』を引き出す仕掛け

を意識して授業を組み立てる。

こういう人も上手いと思いますよね。

 

どちらにせよ、

『感情』を出すか、引き出すか。

 

共通するのは『感情』です。

 

『感情』を伴った記憶は忘れにくい

ことが、脳科学の研究からも

分かっています。

 

漫画・ゲームのセリフやシーンを

私たちが覚えているのは、

正に、この『感情』がはたらいている

からなのです。

 

このテーマに関しては、

また今度取り上げると思います。

 

今は、『感情』のはたらく授業、

これを意識して、

日々の授業に臨んで下さい。

 

ぜひ、これから作り出される、

良い授業の参考にしていだだければと

思います<(_ _)>

 

あぁ~、『感情』って何回

書いたかなぁ。

しつこいと感じた方、すいません。

 

それでは、今回はこの辺で。

 

 

このブログを読んで下さる方々に

最大の敬意を込めて。

あなたの生徒が輝く授業を

最大限していきましょう。

ありがとうございました。