【世界一響かない話し方-良い話し方とは-】

社会科講師初級編




 

【世界一響かない話し方-良い話し方とは-】

 

 

どうも、野本です。

 

さて、今回は話し方についてです。

 

あなたは、

世界一響かない話し方をしていませんか?

 

と申しますか、そもそも、

それはどんな話し方でしょうか?

 

授業でこの話し方をしている限り、

生徒に、延々と眠りの呪文をかけている

のと同じです。

アルミラージ、ドラキーマです。

(ネタが分からない人は気にしないで下さい。)

 

実は、気付いていないだけで、

多くの新人の方はこの話し方を

してしまっているのです。

 

さあ、分かりますか?

それは、『単調』かつ『間延び』した話し方です。

 

新人の頃は、

「とにかく声を張り上げろ!」

と言われているかも知れません。

 

もちろん、

声が大きなことは良いことです。

 

しかし、それだけだと、

生徒は疲れ果てて、聞かなくなります。

 

聞いているフリして、

実は、頭の中でかめはめ波を放ったり、

冒険の世界に旅立っているかも…。

(これ、割と重要です。多くの生徒は、

聞いているフリをしています。)

 

更に、「えぇっと~~、ここは~~」

見たいな話し方をされたら…。

(-_-)zzz←こうなってしまいます。

 

逆に、何を言っているか分からない程

小さ過ぎる声は、その場でアウトです。

聞こえなかったら、授業として

成立しませんよね。

 

では、どうすれば良いか。

単純です。

『使い分ける』、これですよね。

 

例えば、

重要で、必ず覚えて欲しい所は、意図的に大きな声で話す。

もしくは、意図的に小さな声

にして見るのも面白いかも知れません。

 

また、普段から声が大きい人は、大事な所は小さな声で話す。

これだけでインパクトがあります。

 

更に、以前お話したように、

感情を込めて話せばもっと惹き付ける

授業が出来るようになりますよ。

 

また、話すスピードも『使い分け』

なのはもちろんなのですが、一般的に、

話すスピードは『少し速め』

これを意識すると良いと言われています。

 

速聴効果というものがあって、

『少し速め』な方が、集中力を保てるようです。

(普段から速い人は、それ以上速くならないよう注意しましょう。)

 

是非、意識して、

一つ一つものにしていって下さいね。

 

では、今回はこの辺で。

 

 

このブログを読んで下さる方々に

最大の敬意を込めて。

あなたの生徒が輝く授業を

最大限していきましょう。

ありがとうございました。