【安土桃山時代の授業ネタ-小ネタ②】
どうも、野本です。
現在8月24日。8月も終盤です。
中3は段々入試モードに切り替わって
いきますね…。
という、大人側の願望が出て来る頃です。
塾によっては学力テスト対策など、
入試に向けた講座を行いますよね。
なんだかんだで殆どの生徒は、
こちらの働き掛けで軌道に乗せてあげる
必要があるんだよな~。
正直言ってしまうと、
私は何処に合格したかよりも、
合格の為に何をしたかの方が、
子供には大事なことだと思っています。
成功体験が大事なのは当り前ですが、
子供達にとって入試が、その後の人生に
良い意味で繋がっていくよう、
自らで考えさせていくべきだと思います。
指導者はそういうきっかけを与えていく
のも大事かと。
ブログをお読みのあなた自身を含め、
生徒や保護者の方も後悔の無い入試に
なるよう頑張って下さいね。
Contents
〇何故、南蛮人って言うの?
これは簡単な話で、
中国の中華思想を真似ただけですね。
中華を文字通り中心として、
東夷(とうい)、北狄(ほくてき)、
西戎(せいじゅう)、南蛮(なんばん)、
これを総称して四夷(しい)と言います。
簡単に言えば、異民族に対する蔑称です。
スペインとポルトガルは
東南アジアを支配し、
日本から見て南側からやって来たので、
その名が付きました。
ちなみに豊臣秀吉は、
スペインに対し入貢を要求しています。
かなり強気な外交姿勢です(^^;)
〇歌舞伎の源流、阿国歌舞伎
歌舞伎って、現在は男がやってますよね。
出雲阿国は女性です。
これって何故なのでしょうか?
答えは簡単。
ちょっとエロかったからです。
女性が艶めかしく踊る姿を見て、
男達は×××。
その後はご想像にお任せします<(_ _)>
風俗を乱すということで、
女性が踊る阿国歌舞伎は禁止となります。
では、次はどんな人が踊ったか?
次は、イケメン達が踊りました。
若衆(わかしゅ)歌舞伎と言います。
イケメン達が艶めかしく踊る姿を見て、
男達は×××。
その後はご想像にお任せします<(_ _)>
当時、男色は結構当り前なので、
やはり風俗を乱すと禁止。
結果、言い方は失礼かも知れませんが、
オジサンがやることになりました。
〇おわりに
いかがでしょうか。
そう言えば、会社員時代、
「この模試で〇〇点以上採れない場合、
君達はこの教室で、私と永遠に勉強して
もらいます。」とか、
「そぉ~んな点数しか採れないなら、
ここで永遠に勉強すれば良いんです
よぉ~、ドォーーーーン!!」
みたいな、キモイことを中3相手に
言っていた記憶があります。
まあ、そういう時に限って、
数人のアホな生徒を残し、
きっちり点数採って帰ってくんですよね。
逆に「僕を置いてかないでっ( ノД`)」って
感じでした。
と言っても、合格点に達しなかった生徒
にはきちんと補習をしましたが。
長い間同じ生徒を見ていると、
別れの時が寂しいんですよね。
では、今回はこの辺で。
このブログを読んで下さる方々に
最大の敬意を込めて。
あなたの生徒が輝く授業を
最大限していきましょう。
ありがとうございました。
メルマガを配信しています。
私の記事が面白い、役に立つと感じていただけたなら、
ぜひ、こちらもよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓
無料メールマガジンの登録は画像をClick!

メルマガ登録特典もご用意しています。
社会科講師としてさらに成長するために必須
のアイテムです。
・確認テストテンプレート(一問一答形式)
・記述問題テンプレート(問題用紙と解答用紙)
・集客を伸ばすための勉強コラムチラシ
・参考になると幸い!模擬授業音声
※他にも良いものがあればアップします!
ぜひ手に取っていただき、さらに成長・飛躍を遂げ、
生徒や保護者から厚く信頼され、
明るく充実した日々を過ごしましょう!
※紹介文をご覧いただく必要がない方は、
コチラからご登録下さい<(_ _)>
↓↓↓↓↓
最近のコメント