【他国に伝わる日本精神-明治時代ネタ】

明治時代




 

【他国に伝わる日本精神-明治時代ネタ】

 

 

突然ですが、問題です。

 

2011年3月11日の東日本大震災。

この災害に対する外国からの義援金で、

一番金額が多かったのはアメリカです。

 

では、2番目は何処の国かご存知ですか。

①~③の中から選んで下さい。

 

① オマーン

② 台湾

③ ロシア

(考え中)

はい、いかがでしょうか。

正解は~~、

 

ジャジャン♪

『台湾』でしたーー🎊

 

でも、これってどういうこと?

そう思いますよね。

 

台湾の人々の国民性なども関係する

かも知れませんが、

実は、台湾は親日国なのです。

(戦後にやって来た国民党関係者は

違うかもしれませんが…。)

 

戦前、日本に統治されていた台湾が、

実は親日国…。

今回は、その理由をお話ししましょう。

 

 

〇日清戦争の勝利

 

日清戦争に勝利した日本。

 

その頃の清は、

アヘン戦争に負けて弱体化しており、

 

更に、戦艦の定遠と鎮遠に掛かる費用が

西太后の庭の費用にされてしまうなど、

政治が腐敗していました。

 

この戦争は日本の圧勝でした。

 

かつて、「眠れる獅子」と呼ばれ、

列強国からも恐れられていた清。

 

しかし、「眠れる獅子」は獅子ではなく、

単なるブタだったのです。

清は「瀕死のブタ」と呼ばれ、

侵略の対象になってしまいます。

 

さて、話を元に戻します。

日本は清と下関条約を調印しました。

(内容はしっかり覚えさせましょう。)

 

そこで譲り受けた領土の一つが台湾です。

 

しかし、この台湾。

清の一部だった時は、差別的な扱いを

受けていました。

 

言語が不統一で、部族間の対立が生じ、

統一することが困難だったのです。

清は台湾を半ば諦めていたのですね。

 

日本は違いました。

 

それは、

飽くまで同化政策の一環かも知れません。

 

しかし、日本は、

台湾中に学校を建設し教育の機会を提供。

更に、大規模な公共事業を展開するなど、

台湾をぞんざいに扱いませんでした。

 

 

〇最高の誉め言葉

 

有名な建築物に「八田ダム」があります。

(正式名称は「鳥山頭ダム」です。)

 

日本人技術者の八田與一(はったよいち)

にちなんで、この名が付けられました。

 

ダムの一番高い場所には、

彼の銅像とお墓が置かれています。

 

彼が監督し、築き上げたこのダムは、

不毛の地だった平野を穀倉地帯へと

変貌させます。

 

また、八田與一は決して現地の人々に

威張ることなどなく、

危険な場所には自ら足を運ぶなど、

本物のリーダーとして現地の人々との

関係を築いていました。

 

彼のような偉人だけではありません。

現地に赴き、忠実に任務に当たった人々

の努力によって、台湾人は日本人を敬愛

するようになったのです。

 

こうした歴史的経緯から、

台湾に最高の誉め言葉が生まれます。

 

「リップンチェンシン」

 

「日本精神」という意味です。

 

「君はリップンチェンシンがあるね。」

これが、台湾での最高の誉め言葉です。

 

優しく、思いやりがあり、誠実、勤勉…。

この言葉には、これら全ての意味が

含まれています。

 

戦争自体は悪なのだと思います。

しかし、中身を何も検証しようとせず、

その時代の日本をただ悪とだけ見るのは、

少々早計過ぎるのかも知れません。

 

いかがでしょうか。

 

ちなみに、クイズの選択肢である

オマーンですが、義援金総額は4位です。

人口一人当たりの義援金に換算すると、

1位になるそうです。

 

何でも、

オマーンの先々代国王が退位した後、

日本人女性と結婚しているとか…。

意外な交流があったのですね。

(オマーンはアラビア半島にある国です。)

 

話は変わりますが、以前に撮影した、

下関条約を結んだ場所の写真です。

ここに伊藤博文や陸奥宗光が来ていた

のですね…。

春帆楼のフグ料理も食べるか迷いました。

 

だけど、

名産品を食べるより、その地をぶらつく

のが好きなのでパスしてしまいました。

(やはり食べとけば良かったです…。)

 

今度行く時は、もっとゆっくりしたい

ですね~(^^)

 

今回は、台湾が親日国である、

その背景についてお話ししました。

 

最後に、三国干渉の覚え方

風呂入ったのどいつだ?

風   → ランス

呂   → シア

どいつ → ドイツ

 

では、今回はこの辺で。

 

 

このブログを読んで下さる方々に

最大の敬意を込めて。

あなたの生徒が輝く授業を

最大限していきましょう。

ありがとうございました。