【室町時代の授業ネタ-後醍醐天皇と河原者について】

平安~室町




 

【室町時代の授業ネタ-後醍醐天皇と河原者について】

 

 

どうも、野本です。

 

この間、公園でやっているお盆祭りの前

を通り過ぎました。

 

子供達が多く、大人もいて、活気が

あったのですが…、

ちょっとビックリ。

 

あれ!?(゚Д゚;)

子供達が誰も踊っていねぇ!!

 

まぁ、踊っても、あんまり楽しくない

かも知れませんけどね。

(お菓子貰えなくなったんですかねぇ?

私は完全それ目当てで踊りましたが…)

 

ただ、出来るなら、大人も含めて

皆で踊って欲しいと願う、

そんなオジサンがここにいました。

 

偉そうなことを言うつもりは

全く無いのですが、

 

「これで良いのか?」と、

ちょっと疑問に思いました。

 

ってことで、全く関係ない話は

さておき、

 

 

〇逞しい後醍醐天皇

 

ここに関しては、

どうやって北朝と南朝に分かれたか、

きちんと説明してますか?って話です。

 

後醍醐天皇の敗戦については、

【楠木正成の偉大な精神を授業に!-室町時代ネタ】

をご覧下さい。

 

さて、

足利尊氏に負けてしまった後醍醐天皇。

 

足利尊氏が立てた新天皇に、

皇位を継承させなければなりません。

 

ところが!後醍醐天皇は、

三種の神器の偽物を渡し、

自身は奈良の吉野に逃げていきます。

 

本物を持つ自分こそ正当な天皇で、

自らのいる場所が朝廷だという訳です。

 

ここに、京都の北朝、奈良の南朝が

出来上がりました。

 

二度の討幕失敗にも諦めることなく、

新政権を立てた後醍醐天皇。

 

亡くなった後ではなく、諡号(しごう)を

勝手につけて名乗った後醍醐天皇。

 

う~ん、

中々、ユニークな人物ですね。

 

 

〇河原者と穢れ(けがれ)思想

 

彼らは、屠畜(とちく)や皮革加工を

行っていた人々で、

その作業には水のある河原が適し、

河原に住居を持つようになったことから、

そう呼ばれました。

 

彼らは異質な者として差別を受けました。

 

当時、と言うか、現在も残っていますが、

日本人の「穢れ思想」が元となります。

 

天変地異や、その他の災厄などは、

穢れがもたらすものと考えられ、

 

その穢れの一つである死穢(しえ)に

触れている河原者は、

一般の人々からすると、異質な者として

捉えられたようです。

 

武士が貴族から差別されていた原因も、

一つは穢れ思想によるものです。

 

誰かが使った、箸や茶わん。

父親が入った後の風呂(笑)

 

こういった物に、あなたは

何か違和感を感じませんか?

(感じない子は、えぇ子こやわ~(´;ω;`))

 

人の使った物に違和感を感じるのも、

穢れを恐れる我々日本人の思想によるもの

なのです。

 

しかし、この河原者から、

優れた技術を持つ者が多く誕生し、

日本文化に大きな発展をもたらしました。

 

龍安寺の庭園などが有名ですね。

(最初の写真がそうです。)

 

最期に、

1392年 南北朝の合一(+朝鮮国)

♪1392(いざくに)は一つ

 

では、今回はこの辺で。

 

 

このブログを読んで下さる方々に

最大の敬意を込めて。

あなたの生徒が輝く授業を

最大限していきましょう。

ありがとうございました。