【社会科授業や教室バランスの考え方1】

社会科講師発展編




 

【社会科授業や教室バランスの考え方1】

 

 

どうも、野本です。

 

まずは、このマトリクスをご覧下さい。

授業構成(横)や、教室運営(縦)に対しても、

バランスを考えることは必要です。

 

これは、マトリクスにして考えてみると

効果的です。

 

では、この中で最もバランスが取れている

場所はどこでしょうか?

考えてみて下さい。

(考え中)

はい、いかがでしょうか?

 

正解はココで~す!

例えば、

授業は面白い方が良いのはもちろん

ですが、

 

ただ面白いだけだと、授業全体の

まとまりが無くなり、これが長期化する

と後で面倒なことになります。

 

私が講師として入った教室で、

パンデミック状態だと感じた所では、

教室担当者の緩さが蔓延していて、

 

ゴミ箱から飴玉を入れる大きなボトルが

出てきたり(駄菓子屋にあるやつです)、

 

定期試験が終わった後の最初の授業では、

何故だか授業とは関係のない話をする

ことが慣行化されていました。

 

ある程度経験を積まれている方なら

分かっていただけるかと思いますが、

 

正直「めんどくさっ💦」としか思い

ませんよね(^_^;)

 

百歩譲って授業とは関係無い話を

したって構わないのですが、

 

それを慣行であるかのようにしている

のは、どうなのかなと思いました。

 

私なんかが言うのもなんですが、

「自分が良ければそれでいい」

と思って教室運営している担当者が

割と多いんですよね。

 

すいません、

いつの間にか、授業とは関係ない話

になってしまいました…(;一_一)

 

 

で、話を元に戻しますと、

 

『逆の視点からも出来るだけ考えて、

丁度良い部分を設定』しようぜ

 

って話です。

 

要は、上の例のような教室は、

「面白い」しかフォーカスしていなく、

 

・本当に生徒の為になっているのか

・良識ある親から見たらどうなのだろう

 

などなど、

こういった視点はガン無視のガンさん

という訳なんですね。

(ガンさんは自分で作りました…)

 

位置づけとしてはこんな感じですね。

もし「面白い」を強調したいならば、

 

・授業を「面白い」と言わせる為に鍛錬

・テスト後にパーティーを開く

 

など、丁度良い部分をきちんと考え、

実行するべきだと思います。

 

 

他にも色々な例はあるのですが、

 

授業構成

宿題の量

教室のレイアウト

自分の立ち位置

生徒との関係

保護者との関係

 

などなど、是非、

バランスを考えてみて欲しいと

思います。

 

こういう視点を持つことで、

周りのことをきちんと考えられる、

支持される教育者になれますぜ。

 

では、今回はこの辺で。

 

 

このブログを読んで下さる方々に

最大の敬意を込めて。

あなたの生徒が輝く授業を

最大限していきましょう。

ありがとうございました。