【え!?邪馬台国は△△△△△-この国の謎に迫ります-】
今回は、
前回の続きのような内容になります。
↓↓↓↓↓
【卑弥呼は△△△。その名前の謎に迫ります-弥生時代授業ネタ】
本題に入る前に少し…。
〇中国に使いを送ったそもそもの理由
日本では、弥生時代から中国に使いを
送るようになったわけですが、
何故、中国に使いを送ったのでしょうか?
理由は簡単です。
『当時、中国は最強だった』からです。
その世界最強の中国に認められることで、
絶大な権威にあやかれるわけですね。
要は、「虎の威を借る狐」ってわけです。
どんな感じかと言うと…、
隣の国と戦争をしていたとしましょう。
ボッコボコボコボコ~、
「痛ってぇ~、やったなあ!」
「でもな、聞いて驚けよっ!」
「僕の後ろにはなぁ~、」
「中国君がいるんだぜっ!!」
( ・´ー・`)ドヤァ…
こんな感じでしょうか。
しかし、この中国に追従するような
体勢を変えたのが、
我らが聖徳太子です。
〇え!?邪馬台国は△△△△△
魏志倭人伝は当て字で、
卑弥呼は「日巫女」であるならば、
邪馬台国は本当に「やまたいこく」と読むのでしょうか?
恐らくですが、これも違いますね。
どうやら、この時代の「台」という字は、
「ト」と読むことが出来るようです。
言葉が時代によって変化していくように、
漢字も読み方が少し変わるのです。
…と、いうことは、
「やまたいこく」ではなく、
『やまとこく』
こう読むのではないでしょうか。
邪馬台国と大和朝廷は、関係があるか
無いかで1つの議論がされていますが、
私は、邪馬台国が大和朝廷の前身なのだ
と思います。
邪馬台国が何処にあったのかは、
「九州説」と「畿内説」がありますよね。
更に、もともと九州にあった邪馬台国が、
近畿に移動した「東遷説」もあります。
さて、この時代には日本の歴史書が
存在しない為、全ては謎ですが、
あなたは、どう思われますか?
およそ、奈良時代から続いているという
邪馬台国論争、
歴史上の全ての学者達を超え、
確かな答えを導き出すのは、
アナタかも知れません…。
よろしければ、前回の記事もご覧下さい。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
↓↓↓↓↓
【卑弥呼は△△△。その名前の謎に迫ります-弥生時代授業ネタ】
では、今回はこの辺で。
このブログを読んで下さる方々に
最大の敬意を込めて。
あなたの生徒が輝く授業を
最大限していきましょう。
ありがとうございました。
最近のコメント