【卑弥呼は△△△。その名前の謎に迫ります-弥生時代授業ネタ】

原始~弥生




 

【卑弥呼は△△△。その名前の謎に迫ります-弥生時代授業ネタ】

 

 

どうも、野本です。

 

今回は、弥生時代の授業のネタをご紹介

させていただきます。

 

弥生時代と言えば、

邪馬台国の女王、卑弥呼

 

ですがその前に、

 

 

〇弥生時代は何故ヤヨイ?

縄文時代の由来は、

目の様がついている縄文土器が

発見されたからですよね。

 

では、弥生時代の由来は?

 

弥生土器がこの時代の由来ですが、

弥生土器のヤヨイって何ですか?

次の3つから選びましょー!

 

①土器発見者の名前

②発見されたのが3月(弥生)

③土器が発見された地名

(考え中)

正解は~、ジャジャン♪

 

『③土器が発見された地名』でした🎯

 

明治時代に、

東京府本郷区向ヶ岡弥生町で発見された

から、弥生土器です。

(現在の東京都文京区弥生)

 

地名が由来に使われたということは、

 

発見されたのが弥生町でなければ、

他の名前もあり得たということですね。

 

う~~ん、色々地名を思い浮かべて

しまいますが…。

何か、どれもしっくりこないんですよね。

 

こう考えてみると、

発見されたのが弥生町で良かった。

 

あ💡ちなみに、

発見されたのは3月2日です。

 

 

〇卑弥呼は△△△

 

さて、本題です。

 

もう小学生の頃からお馴染み、

歴史上の有名人である卑弥呼。

 

テストで出題された時、

漢字指定になることもあります。

 

でも、この方のお名前って…、

 

ぶっちゃけ、本名なの❓❓❓

って話です。

 

んで、結論になってしまいますが、

 

恐らく、違いますね。

 

そもそも、卑弥呼が登場する

「魏志倭人伝」は中国の歴史書ですから、

 

日本人がその歴史書に、

卑弥呼と書く訳ありませんよね。

 

要は、中国のお役人が、

卑弥呼と記したわけです。当て字です。

 

じゃあ、この卑弥呼さん、

漢字で書き直すとしたら、どんな感じ?

(漢字なだけに…)

 

本当に色々な説があるのですが、

 

卑弥呼は鬼道(まじない)で国を治めた

ことや、

 

日本は、天照大神という太陽神を

信仰していることから、

 

太陽神を祭り、国を治める巫女で、

『日巫女』

になるのではと思います。

 

こうなってくると、

 

ヒミコは人物名などではなく、

称号のようなものということになります。

 

卑弥呼は『日巫女』なり~。

 

魏に使いを送った年は239年、

♪卑弥呼に239(ふみ来)

ふみ…文のことです。

 

 

では、今回はこの辺で。

 

 

このブログを読んで下さる方々に

最大の敬意を込めて。

あなたの生徒が輝く授業を

最大限していきましょう。

ありがとうございました。