【日本の地形で見られる景色が結構美しいという話】
どうも、野本です。
今回は日本の地形に関するお話です。
一応ですが教科書に載っている重要語句
に沿った内容です。
ところで、あなたの住んでいる街には、
良い眺めだなぁと感じる場所はありますか?
あったら、ぜひ教えて下さいね。
では、今回もお付き合いください<(_ _)>
〇三角州と扇状地
三角州からいきましょう。
「河口付近に出来るのが三角州」ですよね。
扇状地との違いを押さえて下さい。
また、言うまでもありませんが、
作られる地形が三角に見えるから三角州です。
なぜここに土砂が堆積するかと言いますと、
河川の水が海と合流する際に流れが弱まり、
運ばれていた土砂がその場に堆積するからです。
↑
この部分は小学校の理科でもやりますよね。
堆積する土砂の粒は小さめのものが多く、
水はけが悪いために水田として利用されます。
テストでも聞かれるところですね。
扇状地は「山地から平地になる際に形成」されます。
もちろん扇形に堆積するので扇状地です。
こちらで堆積するのは大きめの砂礫(されき)で、
水はけが良いために果樹園として利用されます。
こちらもテストでは押さえておきたいですね。
↑
水を大量に吸収した果実は味が薄く
なってしまうためです。
〇リアス式海岸
テスト頻出単語なので定番ではありますが、
この景色は結構見ごたえがありますよ。
これは伊勢志摩の海岸の写真のようですが、
つまるところ海です。
海岸が入り組んでいるので川にも湖にも見えますよね。
でも海なんです。
これ、私のようにボーッと景色を見るのが
好きな人間からすると、結構面白かったです。
この写真は残念ながら他の方が撮影したものです。
私が実際に行ったことがある場所は、
岩手の三陸海岸です。
何年も前の話なので、ちょっと懐かしいです。
良かったら行ってみて下さい。
〇その他
どうでも良い情報かも知れませんが、
私が現在住んでいるのは札幌市です。
家の近くの景色を撮ってみました。
高い場所にあるので見晴らしは結構良いです。
藻岩山(もいわやま)という山がすぐに見え、
他にも多くの山があります。
札幌市は豊平川という河川の扇状地
を中心に広がっています。
扇状地は比較的大きめの砂礫が堆積することから、
河川の水が浸透しやすいですよね。
札幌の語源は、
「サッ」=乾いた、
「ホロ」=大きな、
「ペッ」=川
の「サッポロぺッ」というアイヌ民族の言葉です。
扇状地なのですから、雨が少ない時期は乾いた河原が
多かったことからこう呼ばれていました。
そのような場所が現在は大都市に。
人間って凄いな~と、改めて思うばかりです。
〇おわりに
いかがでしょうか。
日本の地形に関し、色んな場所に出向いてみると、
もっと面白く語れると思います。
旅は思い出にもなるのでおすすめです。
日本の地形の中で良い写真が手に入ったら、
よろしければお裾分け下さい<(_ _)>
では、今回はこの辺で。
このブログを読んで下さる方々に
最大の敬意を込めて。
あなたの生徒が輝く授業を
最大限していきましょう。
ありがとうございました。
メルマガを配信しています。
私の記事が面白い、役に立つと感じていただけたなら、
ぜひ、こちらもよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓
無料メールマガジンの登録は画像をClick!
メルマガ登録特典もご用意しています。
社会科講師としてさらに成長するために必須
のアイテムです。
・確認テストテンプレート(一問一答形式)
・記述問題テンプレート(問題用紙と解答用紙)
・集客を伸ばすための勉強コラムチラシ
・参考になると幸い!模擬授業音声
※他にも良いものがあればアップします!
ぜひ手に取っていただき、さらに成長・飛躍を遂げ、
生徒や保護者から厚く信頼され、
明るく充実した日々を過ごしましょう!
※紹介文をご覧いただく必要がない方は、
コチラからご登録下さい<(_ _)>
↓↓↓↓↓
最近のコメント