【日本と世界の地形に関するトリビア】
どうも、野本です。
今回は地形に関するお話になります。
プレートの動きによって形成される
環太平洋造山帯やアルプス・ヒマラヤ造山帯、
その他にも河川の話など、色んなことは言えそうです。
あっ、ちなみにアイキャッチ画像(サムネ)は、北アルプスの雲海の写真です。
こういう場所、行ってみたいですね。
今回もよろしければお付き合い下さい<(_ _)>
〇プレートの動きによる地形への影響
下の地図をご覧下さい。
ご存知かも知れませんが、私達の地球はプレートと呼ばれる卵の殻のようなものに覆われています。
このプレートが地中のマントルと呼ばれる岩石の流れ(マントル対流)によって動き、
ぶつかり合ったり離れたりすることによって
大きな山が出来たり裂け目が出来たりと、様々な地形を形成していきます。

nagualdesign, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由でhttps://commons.wikimedia.org/wiki/File:Plate_tectonics_map.jpg#/media/File:Plate_tectonics_map.jpg
例えばインドは、元々一つの大陸であったと言われています。
インドとユーラシア大陸は離れていて、その間には海がありました。
そのインド大陸がユーラシア大陸と衝突して現在の形になっています。
ヒマラヤ山脈は衝突した際に出来上がりました。
その証拠にヒマラヤ山脈では、海に生息していた生物の化石が発見されます。
ぶつかり合っている際に、海中の土地が隆起したんですね。
これは大陸移動説が基になっている考えですが、結構面白いですよね。
そういったことを踏まえ、いくつかのお話をご紹介します。
ハワイ
これはご存知の方も結構多いと思いますが、プレートが動いていることによって
ハワイが日本に近付いていると言われています。
日本とハワイの距離は約6611kmです。
そして、プレートの動きによってハワイは年間で約8cm日本に近付いてきています。
暇人の私はこれを計算してみました。
その結果は、
661100000cm÷8cm=82637500年
ということになります。
8千万年以上待てば、ハワイがすぐそこまでという状況になるようです。
アフリカが分裂
上の地図をご覧いただければお分かりになるように、
アフリカの東側には黄色の縦線が引かれています。
これ、アフリカにある裂け目(大地溝帯)です。
アフリカは二つに分かれると言われているのをご存じですか?
アフリカの角と呼ばれる部分が、実は段々と大陸から離されようとしています。
いずれは島になると予測されているのです。
年間2cmずつ離れていると言われていますが、
しかし、島になるのはどうやら3000万年後のお話らしいです。
ハワイと同様、壮大なお話です。
未来の地球は、一体どのような姿になっているのでしょうか。
凄まじい歳月を重ねて地形は変化するため、
実際に目の当たりにすることは出来ません。そこは少し残念です。
余談ですが、標高が高く急な山脈は、現在造山活動が盛んに行われている場所です。
先程のヒマラヤ山脈の他、ロッキー山脈などもそうですね。
〇世界一小さい川は?
世界で一番大きな川と聞くと、
ナイル川やアマゾン川が出てくると思います。
では、一番小さな川は?と聞くと、少し困りますよね。
世界で一番小さい川と言われているのは、ロー川と呼ばれる川です。
アメリカ合衆国のモンタナ州にあります。全長は61mのようです。
中々短い川ですよね。
しかし、日本にはさらに小さな川が存在します。
日本で一番小さな川は、ぶつぶつ川と呼ばれる川です。

Myama2 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=19283642による

Myama2 – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=18804290による
和歌山県の那智勝浦町(なちかつうらちょう)にあり、
全長は13.5m、川幅が1mしかない2級河川です。
※2級河川とは、地方自治体が管理している、規模が小さい河川のことです。
これ、明らかにぶつぶつ川の方が小さいですよね。
ですが、この大きさを比べる基準というのが何とも曖昧で、
判断材料に乏しいようです。
ロー川は一応、ギネスに認定されていた時期があるため、
世界一小さい川は?と聞かれると、今でも回答に出てくることが多いようです。
〇おわりに
いかがでしょうか。
今回の内容にあった地形や川については、非常にクイズにしやすい気がします。
もし良かったらやってみて下さい。
例えば、インドは元々大陸であった。〇か×か?のような感じでも良いですよね。
それからユーラシア大陸とぶつかってヒマラヤ山脈が出来ていると説明すれば、
なるほど~ってなるのではないでしょうか。
地形に関するクイズ、良い案をぜひ教えて下さいね。
では、今回はこの辺で。
このブログを読んで下さる方々に
最大の敬意を込めて。
あなたの生徒が輝く授業を
最大限していきましょう。
ありがとうございました。
メルマガを配信しています。
私の記事が面白い、役に立つと感じていただけたなら、
ぜひ、こちらもよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓
無料メールマガジンの登録は画像をClick!

メルマガ登録特典もご用意しています。
社会科講師としてさらに成長するために必須
のアイテムです。
・確認テストテンプレート(一問一答形式)
・記述問題テンプレート(問題用紙と解答用紙)
・集客を伸ばすための勉強コラムチラシ
・参考になると幸い!模擬授業音声
※他にも良いものがあればアップします!
ぜひ手に取っていただき、さらに成長・飛躍を遂げ、
生徒や保護者から厚く信頼され、
明るく充実した日々を過ごしましょう!
※紹介文をご覧いただく必要がない方は、
コチラからご登録下さい<(_ _)>
↓↓↓↓↓
最近のコメント