【国民決意の標語-昭和時代ネタ】

昭和時代




 

【国民決意の標語-昭和時代ネタ】

 

 

さて、突然ですがクイズです🎩

大政翼賛会と新聞社で募集した、

「国民決意の標語」で選ばれた作品は?

サクッと出てきますか~?

(考え中)

はい、いかがでしょうか。

正解はぁ~~~、、、ジャジャン♪

『欲しがりません勝つまでは』ですね🎯

 

どうも、野本です。

3月🌸も残りわずかですね。

 

このままソッコーで新年度が始まり、

気付いたら今年も残すところ数カ月…、

なんて言ってそうですね。

 

で、今回は冒頭の内容に関連する、

戦時中の人々の暮らしに関する小ネタを

ご紹介致します。

よろしければお付き合い下さい<(_ _)>

 

 

〇石油ポンプ

 

当時、

醤油は1ヶ月に瓶1本で配給されました。

万が一割ってしまったら、大変なことに

なってしまいます。

 

しかし、ある家庭の母親が、

なんとその瓶を割ってしまいました。

 

その為、母親は近所から醤油を少しずつ

分けてもらいます。

何度も何度も頭を下げて…。

 

母親のそんな姿を見ていた少年。

「お母さんが瓶を割ってしまったのは、

手がかじかんでしまって、上手く醤油を

移し替えられなかったからだ。」

 

そう思い、少年は自分なりに考え、

簡単に醤油を移し替えられる道具を発明。

それを母親にプレゼントしました。

 

その道具の名前は「醤油チュルチュル」。

発明した少年は、後のドクター中松です。

 

この「醤油チュルチュル」が、

石油ポンプの源流だと言われています。

(一説に過ぎませんが…。)

 

 

〇赤紙と…

 

赤紙を知らない方はいらっしゃらない

と思います。軍隊の召集令状ですよね。

しかし、他にもあるのをご存知ですか。

〇紙のように、〇には色が入ります。

 

さあ、一体何の色が入るのでしょうか。

次の3つから選びましょう。

 

①黄紙

②黒紙

③白紙

(考え中)

はい、いかがでしょうか。

正解はぁ~~~、、、ジャジャン♪

『③白紙(しらがみ)』でしたー🎯🎊

白紙は徴用の動員令状です。

労働力不足を解消する為に必要でした。

しかし、過酷な労働条件であった為、

赤紙と同様恐れられたそうです。

 

また、②黒紙は、普通に考えて

文字が見えませんので無いですね。

 

赤紙と白紙以外にも、退職した人達を

職業指導者として動員する、「青紙」

というのがありました。

 

良い悪いは敢えて置いておきますが、

日本国民全員で当時の日本を支えていた

と言えます。

 

当時の有名な標語に、

兵隊さんは命がけ、私たちはたすき掛け

というのがあったそうです。

 

いかがでしょうか。

 

この他にも、国家総動員法にちなみ、

国内資源の補給の為に銅像が回収され、

台座に何も無くなってしまっている。

そんな現状などを授業の掴みでやって

見ても良いですよね。

 

写真を見せて、

コレ、何で無くなったんだろう?とか。

こういった一工夫だけでも、

子どもの食いつきが違うはずです。

 

また、欲しがりません勝つまではの歌や、

今回のお話に関係しませんが、

月月火水木金金なんかも有名ですね。

YouTubeで紹介されています。

 

最後に、1938年 国家総動員法

♪我々が1938(戦や)る時総動員

 

では、今回はこの辺で。

 

 

このブログを読んで下さる方々に

最大の敬意を込めて。

あなたの生徒が輝く授業を

最大限していきましょう。

ありがとうございました。