【古代文明の授業ネタ1-メソポタミアの意味やピラミッドの導入について-】

原始~弥生




 

【古代文明の授業ネタ1-メソポタミアの意味やピラミッドの導入について-】

 

 

どうも、野本です。

 

今回は、古代文明の授業のネタを

ご紹介したいと思います。

 

前回の中国歴史王朝が使える所でも

ありますので、よろしければ、

前回の【歌で時代を覚えましょう】

もご覧下さい<(_ _)>

↓↓↓↓↓

【時代区分を歌で覚えましょう-授業の導入にオススメ!-】

 

 

〇メソポタミアって一体何?

 

エジプト文明

インダス文明

中国文明…。

 

これらは何故その名称なのか

凄く分かり易いと思います。

 

でも、

 

メソポタミアって一体何ぞ?

 

まさか、

こんな生き物が沢山いるとか…?

 

は、残念ながら無さそうですね。

 

 

正解は、

『2つの川の間の土地』って意味です。

 

チグリス川とユーフラテス川の間って

ことなんですね。

 

要は、「中国」なんですよ。

 

中国の元々の意味も、

「黄河と長江の間」を表しているという

説があります。

 

また、

①メソっていう生き物が沢山いたから

②肥沃な三日月地帯という意味

③中国っていう意味

 

みたいな感じで、クイズ形式にしても

良いですよね。

 

※メソを知らない生徒が多かったです。

肥沃な三日月地帯の説明も、この場合

しても良いかも知れません。

 

 

〇ピラミッドの石の数って何個?

 

これは、生徒にテキトーに答えさせても、

クイズ形式にしても良いですね。

 

正解は、

『約230万個』です。

石一つの重さは、重いものだと50トン

以上あるそうです。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 

建設にかなり長い年月が必要とされ、

その財源はアヘンからによるものが

大きかったと言われています。

 

ナイル川の下流域には、何百km

も続く、アヘン(ケシ)の大農場が

ありました。

 

メソポタミアの付近でも、

アヘン(ケシ)が大量に栽培されていた

ことは有名ですよ。

 

まあ、いきなり麻薬の話ってのは

中々出来ない気もしますが…(^_^;)

 

でも、

このアヘンが、後に私達の東アジア

にも大問題を引き起こしますよね。

 

 

すいません、そんなに大きなネタ

では無いですが、残りは次回で

ご紹介させていただきたいと思います。

 

では、今回はこの辺で。

 

 

このブログを読んで下さる方々に

最大の敬意を込めて。

あなたの生徒が輝く授業を

最大限していきましょう。

ありがとうございました。