【間違い探しテスト-面白いプレゼンスキルを大公開!!】

社会科講師発展編




 

【間違い探しテスト-面白いプレゼンスキルを大公開!!】

 

 

突然ですが、次の文章、正しければ〇で、

間違っていれば×で答えて下さい。

それでは、スタート~~!!🚩

 

① 12世紀、8代目執権北条時宗の時、

元軍が2度襲来し、1度目を文永の役、

2度目を弘安の役と言う。

 

② 源頼朝は鎌倉に幕府を開き、中央には

侍所・政所・問注所、地方には守護・地頭

をおき、京都には六波羅探題をおいた。

 

③ 1392年、3代将軍の足利義満は

南北朝を合一し、同年の朝鮮半島では、

李成桂が高麗を倒し、朝鮮国を建国した。

(考え中)

さて、どうでしょうか?

 

答えは、

 

 

① × ② × ③ 〇 で~す!🎊

 

では、①と②は何が間違っているか、

分かりますか?

(考え中)

①元寇は13世紀のことです。

(1274年と1281年です。)

 

②源頼朝は六波羅探題はおいてません。

 

 

これ、意外と生徒は出来ません。

 

〇や×などの単純な答えを求めるまでは、

生徒は得意なのですが、

 

答えの根拠につながるような部分までは、

覚えていないんですよね(・´з`・)

 

〇×形式だと時間がかからないので、

問題数をもう少し多くし、

クイズ番組風でやってみると、案外盛り上がりますよ。

 

私は、良いか悪いかは別として、

歴史王決定戦とか言って、消しゴム等を

景品にすることもあります。

 

講習会などでどうしても盛り上がらせ

たい時に、有効な手段ですね。

 

とは言え、

「答えの根拠を言える=知識定着」

と考えると、やっていることは非常に

重要なことです。

 

通常授業でも余裕があれば、

確認テストとして行ってみても

面白いと思います。

 

 

また、上の〇×形式ではなく、

「文章の中から間違いを1箇所選び、正しい語句に書き換えさせる」

形式にしても良いかと思います。

 

例えば、

1167年、平清盛は武士として

初めてィ太政大臣になり、現在のゥ大阪港

あたるェ大輪田泊を整備し、ォ日宋貿易

を行った。

 

答えは、ウ:神戸港 ですね。

(少々、難易度低いですかね…。)

 

こんな感じの問題でも、生徒は割と苦戦

しますよ。

 

こちらの方が、〇×形式よりも解く時間は

かかると思います。

問題を組み合わせるのもアリですね。

 

歴史での例となりましたが、

当然、地理や公民でも出来ます。

 

細かい内容や、生徒がごちゃ混ぜで

覚えていそうな部分に着目して、

是非、作成してみて下さい。

 

以上、お試しあれ。

 

では、今回はこの辺で。

 

 

このブログを読んで下さる方々に

最大の敬意を込めて。

あなたの生徒が輝く授業を

最大限していきましょう。

ありがとうございました。