【田沼の政治≠改革の訳-江戸時代ネタ】

江戸時代




 

田沼の政治≠改革の訳-江戸時代ネタ】

 

 

突然ですが、皆さんは政治家です。

 

世の中が不景気と言われて久しいですが、

この不景気を解消する為、

皆さんはどのような対処をしますか?

(考え中)

はい、いかがでしょうか。

すいません、生徒に聞いても答えが

出て来なさそうですね。

 

正解に関しては、

成功事例は一つしかないと思います。

 

『需要を創出する』ことですね。

ざっくりと分かり易く言い換えれば、

『お金を使わせる』といった感じです。

 

当時、これを行ったのが田沼意次でした。

 

しかし、ここで疑問が生じます。

 

 

〇何故、田沼の政治は改革と呼ばれない?

 

生徒は悲しい程何も言ってくれませんが、

これ、疑問に思いませんか?

 

答えは簡単なんですけどね。

 

当時の思想が元なのですが、

「貴穀賤金」が根付いていた世なので、

田沼の政治は受け入れられませんでした。

なお、貴穀賤金については、

【身分制度の授業-江戸時代ネタ】でも

触れていますので、ご覧下さい<(_ _)>

 

田沼は、商業で得た利益で財政の再建を

図った人物です。

 

株仲間の結成を奨励し、税を徴収する。

貿易を制限するのではなく、拡大する。

 

こういったところが、

改革と呼ばれた他の三人とは違いますね。

 

しかし、

賄賂政治が横行し、その元をつくった

悪い政治家だと言われています。

 

賄賂は悪いことではありますが、

日本には贈り物をする風習があります。

お中元なんかがそうですよね。

当時だってそういうことがある訳です。

 

 

〇何故、田沼だけが悪者扱いされるの?

 

賄賂政治家=田沼意次のようなイメージ。

 

しかし、田沼意次は、

実はかなり良い人だったらしいです。

 

では何故、田沼が悪者扱いされている

のでしょうか?

 

これも簡単な話で、

田沼意次のことを恨んでいる人物がいる

からです。

 

その人物こそが、

次の改革者、松平定信です。

 

松平定信は、徳川吉宗の孫に当たります。

元々将軍になれる家柄でした。

 

しかし、

田沼意次に対しての批判が酷過ぎて

存在を疎まれてしまい、その結果、

将軍になれない家柄(白河藩)の養子に

出されてしまいました。

 

この頃、歴史書を掌握していたのは

松平定信です。

 

まあ、

田沼のことはボロクソに書きますよね。

 

実際には松平定信自身が、

田沼意次に賄賂を贈ったという記録も

残っているようですが…。

 

田沼がもう少し後の世に生まれていたら、

偉大な政治家と称されたかも知れません。

生まれた時代が早過ぎたようです。

 

最後に、

1772年 田沼意次が老中に

♪田沼は1772

(じゅうななに)んげんです

 

1787年 松平定信の寛政の改革

♪松平さんは厳しい1787

(ひとなやな~)

 

では、今回はこの辺で。

 

 

このブログを読んで下さる方々に

最大の敬意を込めて。

あなたの生徒が輝く授業を

最大限していきましょう。

ありがとうございました。